|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 極 : [きょく, ごく] 1. (adv,n) quite 2. very ・ 極限 : [きょくげん] 【名詞】 1. utmost limits 2. limit ・ 脱出 : [だっしゅつ] 1. (n,vs) escape ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 善 : [ぜん] 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue ・ 善人 : [ぜんにん] (n) good people ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
『極限脱出ADV 善人シボウデス』(きょくげんだっしゅつADV ぜんにんシボウデス)は、チュンソフトから2012年2月16日に発売されたニンテンドー3DSおよびPlayStation Vita用ソフト。『極限脱出 9時間9人9の扉』の続編。チュンソフトがスパイクと合併する前に発売した最後のゲームソフトでもある。 2016年3月には本作の続編となる『ZERO ESCAPE 刻のジレンマ』が2016年発売予定として発表されている。 == 概要 == 前作に続き、アドベンチャーゲームとしてシナリオを進行させつつ、脱出ゲームをクリアしていく構成となっている。前作と異なり画面は3D表示となっており、それに伴って脱出パートも立体的なものとなっている。また、キャラクターも前作の2Dの立ち絵から3Dモデルへ変更され、ストーリーはフルボイスとなっている(脱出パートや一部のシナリオを除く)。世界観は前作と共有しており、前作との繋がりはストーリーが進むにつれて明らかになっていく。 主人公の選択でシナリオが分岐するのは前作と同様だが、本作は複数のルートが相互に影響しあう形になっており、一つのルートを進めるだけでは謎を解き明かすことが出来ない。シナリオを読み進めると特定の場面でゲームがストップしてしまう「シナリオロック」が掛かる事があり、その場合は別のルートを進めて条件を満たす事で、ロックが解除されて先に進めるようになる。また、得た情報を別のルートで活用する事もある。作中ではシナリオの分岐を示したフローチャートが用意されており、既読のシーンへいつでもジャンプ出来る。 しかし、ゲームを最後まで進めても多くの謎を残したままエンディングを迎える。前作で明かされなかった謎や本編中の主な謎は明かされるものの、そこから更に多くの謎が提示され、本作単体では物語として完結せず終了する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「極限脱出ADV 善人シボウデス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|